冬になると、餅つきや鏡開きなど、おもちを食べる機会が増えますが、その食べ方の一つとしてぜんざいが挙げられます。
一度にたくさん作りがちなぜんざいは次も美味しく食べようと思うと、冷凍保存するのがおすすめです。
ぜんざいを美味しく食べる冷凍保存方法とはどのような方法なんでしょうか?
この記事では、ぜんざいを冷凍保存する方法や、保存期間や解凍方法、冷蔵庫での保存期間、ぜんざいとおしるこの違いについてご紹介します。
ぜんざいを冷凍保存する方法を知って美味しさキープ!
ぜんざいは、少量を作るよりも大量に作った方が美味しくなるので、たくさん作りがちですよね。
早く食べ切るのも難しく、長期保存したい場合は冷凍保存がベストです。
大量に作ったぜんざいを冷凍保存する方法は、水分を減らして密封してから冷凍します。
水分が多い状態では、冷凍保存しにくいため、ある程度は煮詰めて水分を飛ばします。
その後は、温度差をなくすために、冷ましてから冷凍庫へ入れます。
煮詰めたぜんざいはラップやタッパーを使って密封することがポイント。
1食分ずつ小分けしておくと、解凍する時に便利ですよ。
ぜんざいの保存期間は冷凍で2ヶ月!おすすめの解凍方法は?
ぜんざいを冷凍した場合の保存期間は、1~2ヶ月で冷蔵や常温保存よりも断然長く保存できます。
ぜんざいの冷凍保存方法を実行して美味しく保存できれば、解凍も美味しく解凍したいですよね。
おすすめの解凍方法は、自然解凍なんですよ。
電子レンジで解凍など、他の方法でも解凍はできますが、小豆に余分な火が入り風味が損なわれてしまいます。
早めに冷凍庫から出しておけば、食べる直前にサッと火にかけることができます。
そうすると、出来立ての味に限りなく近い味を再現できます。
もし、水分が足りなければ、水を足して火にかけると全く問題ありません。
ぜんざいの日持ちは冷蔵庫だと2~3日!腐るとどうなる?
ぜんざいの日持ちは冷蔵庫での保存だと、2~3日は大丈夫です。
1日で食べ切れる量なら冷蔵庫でも保存してもかまいません、それ以上の量の場合は冷凍保存をおすすめします。
冷蔵庫での保存は、ぜんざいに含まれる水分によって、温度差が生まれやすくてカビが発生しやすくなります。
また、ぜんざいを冷蔵庫から出して食べるときは、必ず一度火を通してから食べるようにしましょう。
そして、ぜんざいが腐っているかもしれない、何か変・・・と思う時がありませんか?
そんな時の判断基準をご紹介しますね。
- 見た目・・・カビが生えている、白い膜がはっている、糸がひいている
- 臭い・・・酸っぱい臭い、鼻をつくアンモニア臭
- 味・・・酸っぱい、粘りがある、気持ち悪い味
ぜんざいだけに限った話ではないですが、味や見た目に異変を感じた時は、すでに細菌が繁殖して危険な状態の場合があります。
加熱すれば大丈夫と思うかもしれませんが、異変を感じた時は食べないようにしてください。
常温や冷蔵庫の保存は、食中毒の恐れもありますので、お子さんや高齢者の方が食べる時には気をつけて判断してくださいね。
ぜんざいとおしるこの違いは関西と関東で違う!
ぜんざいとおしるこはどちらも小豆を砂糖で甘く煮て、おもちや白玉を入れたものなんですが、
ぜんざいとおしるこの違いって他に何があるんだろうと気になりませんか・・・。
調べてみたところ、ぜんざいとおしるこの違いは関西と関東で違うことがわかりました!
ぜんざいとは?
ぜんざいは、漢字で「善哉」と書き、ぜんざいらしきものを食べた一休禅師が、あまりに美味しかったので「善哉(よきかな)」と言ったことで、
「善哉」を音読みして「ぜんざい」というようになったといわれています。
また、関東のぜんざいは白玉や焼いた餅に、汁気のないあんこを添えたものがぜんざいと言います。
白玉の場合は、冷たい事が多いです。
一方、関西のぜんざいは、粒あんを使った温かい汁に、焼いた餅や白玉を入れたものを指します。
おしることは?
おしるこは、漢字で書くと「お汁粉」となります。
関東のおしるこは、粒あん、こしあん関係なく、小豆あんの温かい汁物全般を指します。
主に、焼いた餅をいれて食べます。
一方、関西では、こしあんを使った温かい汁物として焼いた餅や白玉を入れます。
と、いうことで、関東では汁気の有無で、関西はあんこの種類で区別されていることがわかりました。
関東では、汁気のあるもの全般をおしるこ、汁気のない餡に餅を添えたものをぜんざい
関西では、こしあんを使った汁気のあるものをおしるこ、粒あんを使った汁気のあるものをぜんざい
ということですね。
ぜんざいをたくさん作って冷凍保存すれば簡単おやつに!-まとめ-
ぜんざいは小豆から作ろうと思うと、少し手間がかかりますが、とても美味しいですし、面倒な場合は市販のゆであずきや粒あんで作ることができます。
たくさん作ってしまったぜんざいは、常温・冷蔵庫・冷凍庫にて保存がききます。
ポイントとしては、冷暗所に保存することと密封すること。
温度差をなくし、空気に触れにくくすることで、ぜんざいの劣化を抑えるようにします。
一番美味しさをキープできる方法は、冷凍庫保存で2ヶ月は保存可能です。
冷凍保存する場合は、水分を飛ばしてラップやタッパで密封すれば完璧です。
食べる時は、自然解凍すれば出来立ての時の味を再現でき、簡単なのでおやつにもおすすめです。
また、冷蔵庫保存したものを食べる場合は必ず一度火にかけることをおすすめします。
見た目や臭い、味にちょっとでも異変を感じたら、食べるのは諦めた方が得策です。
お子さんや高齢者の方などに無理させることのないように気を付けましょうね。
◆白玉だんごでぜんざいを食べてもおいしいですよね♪・・・こちらの記事もよろしければどうぞ。
コメント