可愛らしいパンダの顔が車両の先頭にあって、車両にもたくさんの動物が描かれているパンダくろしお。
パンダくろしおは「走る動物園」と言われるほどインパクト大で2017年にデビューしました。
は京都・大阪を出発して白浜のある紀伊半島まで走る特急列車で、白浜にいく時は必ず乗る特急ですね。
この記事では、パンダくろしおはいつまで運行予定なのかや、運行情報や停車駅など、お弁当が発売されたことをご紹介します。
パンダくろしおはいつまで運行している?
可愛らしいパンダくろしおに乗って白浜まで行ってみたいけど、パンダくろしおはいつまで運行しているのか、運行がなくなってしまうのではないかということが心配になります。
パンダくろしおの正式名称は「パンダくろしおSmileアドベンチャートレイン」。
パンダくろしおは2017年にデビューしてから、2019年11月までの運行予定だったんですが、その可愛さから人気があり乗車率が高いことから運行の延期を決定して現在に至ります。
さらに、2020年7月23日にはパンダくろしおの新しいラッピングトレイン「パンダくろしおサステナブルSmileトレイン」がデビュー済み。
2025年現在、パンダくろしおと親子になったパンダくろしおの2編成ということです。
くろしお1,4,25,26号は毎日パンダくろしおで運転!
Xのパンダくろしお運行スケジュール(公式)のアカウントで翌日のスケジュールを随時お知らせしています。
#パンダくろしおスケジュール pic.twitter.com/7aQnpSXMmp
— パンダくろしお運行スケジュール【公式】 (@JRpandakuroshio) March 22, 2025
パンダくろしおの運行情報はX(ツイッター)で!
pic.twitter.com/q85UzAFKjh
— パンダくろしお運行スケジュール【公式】 (@JRpandakuroshio) August 14, 2020
気になるパンダくろしおの運行情報は前日の18時にならないとわかりません。
パンダくろしおの運行情報を確認する方法は、
- JRおでかけネット「くろしおおでかけしよう」に掲載
- JRおでかけネット「くろしお」で検索
- X(旧ツイッター)
があります。
前日の18時だと事前に予約するのは難しいですね・・・。
どうしてもパンダくろしおに乗りたい場合は自由席利用にするしかなさそうです。
また、パンダくろしおで毎日運行するものが決まっていて、2025年3月現在はくろしお1号、4号、25号、26号がパンダくろしおで運行しています。
絶対指定席が良い場合は、事前にわかっているくろしおを予約するといいですね。
パンダくろしおの停車駅はどこ?
パンダくろしおは東海道線京都駅~紀勢線新宮駅間を運行しています。
パンダくろしおの停車駅は
京都→新大阪→天王寺→日根野→和歌山→海南→箕島→藤並→湯浅→御坊→南部→紀伊田辺→新宮
と、和歌山に入ってから細かく停車しますので目的地が白浜でなくても和歌山観光にも使えますね。
ちなみに、パンダくろしおの車内もやっぱりパンダ一色、座席カバーがパンダの顔になっています。
お持ち帰りは厳禁なので、写真を撮るなり記録に残しておきましょうね。
写真撮影といえば、パンダくろしおをバックに写真撮影したい人も多いと思いますが、始発駅であっても停車時間が3分程度と短い場合があります。
パンダくろしおの外観も写真撮影を考えている場合は、始発駅か終着駅で撮影する予定で準備しておいた方がいいかもしれませんね。
パンダくろしおのお弁当が発売中!
★かわいい”パンダくろしお弁当”を発売します!
★詳しくはhttps://t.co/pyqEUuhaHk#JR西日本 #パンダくろしお #淡路屋 #SDGsトレイン pic.twitter.com/TusPehjyeR— パンダくろしお運行スケジュール【公式】 (@JRpandakuroshio) July 29, 2020
2020年7月23日にはパンダくろしおの新しいラッピングトレイン「パンダくろしおサステナブルSmileトレイン」のデビューを記念して2020年8月4日からお弁当が発売されました。
パンダくろしおのお弁当の名前は「パンダくろしお弁当」とそのままのお名前・・・。
パンダくろしお弁当のパッケージには可愛いパンダが描かれていて、お弁当の中身はパンダの顔のおにぎりやタコさんウインナーや星型の人参など可愛くできています。
また、パンダくろしお弁当にはオムレツやスパゲッティーが入っていて笹餅のデザートまで入っていますよ。
これだけの内容でパンダくろしお弁当のお値段は750円(税込)!
パンダくろしお弁当を販売している場所
新大阪駅・・・旅弁当(駅弁にぎわい、駅弁にぎわいアルデ新大阪店)
京都駅・・・旅弁当(駅弁にぎわい京都店)
大阪駅・・・旅弁当(大阪御堂筋口店)
新神戸駅・・・淡路屋(新神戸5号店)
神戸駅・・・淡路屋(神戸1号店)
西明石駅・・・淡路屋(西明石店)
パンダくろしおで白浜まで!テンションが上がる! -まとめ-
パンダくろしおは可愛いパンダのイラストなどでラッピングされた特急列車。
とにかく可愛いので子供にも人気で、白浜アドベンチャーワールドまで行くには欠かせない乗り物となりました。
ただし、時期によってはパンダくろしおの運行情報やダイヤが変わる可能性があるので、ご利用の際は事前に確認してくださいね。
また、パンダくろしおに乗れなくても、大阪駅や天王寺駅などで外観だけでもみて写真撮影も可能ですよ。
パンダくろしおで和歌山方面へお出かけしてもいいですし、パンダくろしおを見に行くだけでも楽しそう。
パンダくろしお弁当を近くの駅で買って食べるだけでもパンダの雰囲気を楽しめます。
思い思いの形で楽しんでみてくださいね。
コメント