本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク
スポンサーリンク

干し芋の作り方で干さない方法はある?炊飯器を使えば簡単おやつに!

食べ物

干し芋はじっくり天日干しすることで、甘味と栄養がぎゅっと凝縮されたさつまいもの加工食品。

でも、市販のものはお値段が結構高いのが悩みどころですよね。

手作りするにも作り方がわからないし、手間もかかって面倒じゃない?

なんて思っていませんか?

そんなことはありません、干し芋はじっくり天日干ししなくても、自宅で簡単に作ることができるんですよ!

この記事では、干し芋の作り方で干さない方法や炊飯器を使う方法、電子レンジでの作り方、干し芋に向いているさつまいもの種類をご紹介します。

スポンサーリンク


スポンサーリンク

干し芋の作り方で干さない方法はある?

自家製干し芋ならお好みのさつまいもで自由にリーズナブルに作ることができます。

さつまいもを蒸して、切って干すだけの干し芋は簡単に作れそうですが、意外と手間がかかるものなんです。

特に、天日干しでじっくりと乾燥させる作業がちょっと面倒ですよね・・・。

天日干しだと天候や鳥などに持って行かれないかとか心配なことも多いので、干し芋の作り方で干さない方法があるとハードルが下がります。

干し芋の作り方で干さない方法はもちろんあります。

 

100度のオーブンで1時間乾燥焼きし、一度ひっくり返し、もう一度100度のオーブンで1時間乾燥焼きする。

なかなか時間がかかりますね・・・。

とはいえ、何日もかけて天日干しするよりはかなり時短になります。

干し芋の作り方で干さない方法は気候を気にすることなく年中使えますので、干し芋が食べたくなったらいつでも作れますね。

↓ドライフルーツも作ることができる食品乾燥機があれば、いろんな食べ物で試すことができますよ♪

干し芋の作り方は炊飯器を使って簡単に!

干し芋の作り方は炊飯器を使えば、炊飯器のかまにさつまいもとお水を入れてスイッチオン!だけで

甘くておいしい干し芋を作ることができるんです。

では、干し芋の作り方を簡単に説明すると、

①さつまいもを蒸す

②蒸したさつまいもの皮をむき、
干し芋の大きさに切る。

③4~5日ほど天日干しする

と、シンプルな工程です。

◆干し芋は便秘に悩む妊婦さんの味方!・・・こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

干し芋は妊娠中におすすめのおやつ!メリットが多くて離乳食にも使える!
妊娠中は母体を通して赤ちゃんに栄養を送らないといけないので、食べ物にも気を使います。干し芋は便秘に悩む妊婦さんにおすすめな訳や、栄養価が妊婦さんに必要なものが多い、離乳食にも使えることや、干し芋が太るか太らないかをご紹介します。

①さつまいもを蒸す

最初にさつまいもを皮つきのままで蒸します。

普通さつまいもは、せいろや蒸し器を使って蒸しますが、もちろん、蒸す以外の方法でも可能です。

一番のおすすめは炊飯器で加熱ですが、電子レンジなどその他の調理器具を使った加熱方法もご紹介しますね。

ちなみに、いずれの方法でも竹串を刺してみてスッと通るぐらいの加熱具合がいいです。

中心が白い場合は、火の通りが十分ではありませんので再度加熱してください。

炊飯器で加熱する。

炊飯器に水2カップと、さつまいも(中3本ぐらい)を入れて炊飯ボタンを押します。

玄米モードにすると約2時間かかりますが、ねっとりした仕上がりになります。

電子レンジで加熱する。

電子レンジでチンするだけなので、簡単で楽チン!ですね。

時間のない忙しいママさんには最適の方法かもしれません。

オーブンで加熱する。

さつまいもを濡らしたキッチンペーパーで包み、さらに、アルミホイルで包んで
250℃のオーブン(予熱なし)で50~60分焼きます。

ちょっと手間はかかりますが、甘くておいしいさつまいもになりますよ。

②蒸したさつまいもの皮をむき、干し芋の大きさに切る。

さつまいもが熱いうちに皮をむき、繊維を切らないように、縦に1㎝程度の厚さに切ります。

大きければ、半分に切ったりスティック状にするなどお好みの大きさにしてください。

③4~5日ほど天日干しする

外に並べて天日干しして、時々ひっくり返してください。

雨に濡れるとカビが生えてしまう可能性がありますので、雨の降らなさそうな天気の良い日を選びましょう。

ちなみに、天日干しの際、どんどん甘くなっていく干し芋は鳥に狙われやすいので、干し網などを
利用するのもおすすめです。

そしえ、干し芋作りに最適な時期は雨が降りにくい冬に近い時期で、晩秋以降から初冬までです。



スポンサーリンク

干し芋に最適な品種とその選び方は?

干し芋の作り方は意外と簡単、ってことがわかりましたが

品種によっても味や仕上がりが違うのでは?

と気になりますよね。

自家製で作る干し芋には、入手しやすい品種がおすすめです。

紅はるか

しっとりした食感で安納芋に近い甘さがあります。

焼き・蒸し・干しどの調理法にも向いています。

安納芋

密芋と呼ばれるほど甘味が強く、水分が多めなのでねっとりした食感が特徴。

干し芋にしてもほどよく水分が残り、しっとり柔らかく仕上がります。

ただし、身崩れしやすいので細切れの干し芋になってしまいがちです。

自分で育てたさつまいも

また、手作りするなら自分で育てたさつまいもで、ということも可能です。

その場合は収穫してから、2週間は寝かせて追熟させましょう。

追熟させることで、でんぷんが糖化されて甘味が増します。

手作り干し芋をいろんな食べ方で楽しもうーまとめー

そのまま食べてもおいしい干し芋ですが、炙ると表面は香ばしく、さらに甘味が増して美味しさ倍増。

アレンジして、バターソテー、天ぷら粉をつけて揚げる、干し芋ごはん、スープに入れてなど楽しみ方がいっぱいです。

湯煎したチョコレートを干し芋にかけて、冷蔵庫で冷やす、簡単おやつもおすすめです。

たくさん作っていろんな食べ方を試してみるのも楽しいですが、

なんと干し芋のカロリーが100gで約300kcalもあるんです。

ちなみに、お茶碗1杯のごはんが約240kcalなので食べ過ぎには注意して1枚か2枚にしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました